 |
|
◆ドライバー
ねじを締め付けて固定したり、緩めてはずす作業を行うため、軸を回転させて使用する工具です。先端がマイナス溝(―)のものはマイナスドライバーと呼ばれ、プラス溝(+)のものはプラスドライバーと呼ばれます。
◆電気ドリル(でんきどりる)
穴あけが主目的の電動工具で、モーターと減速機、ドリルチャックから構成されています。先端に取り付ける工具も豊富になって作業範囲も広がり、穴あけ、締め付け、弛め、研磨、研削などの作業ができるようになっています。
◆インパクトドライバー
電気や圧縮空気を動力源として内蔵されたモーターでハンマーを回転させ、ハンマーはドライバーが接続された軸に、回転方向に打撃(インパクト)を与えます。この打撃により先端に取り付けられたドライバーが回転しネジを回すことができます。ドライバーが接続された軸は常にインパクトを受けながら回転しているため、ねじに大きなトルク(回転力)をかけることができます。
◆クランプ
もともとは金工用のものでしたが、加工する物をつかんだり、はさみ込んで固定するものです。接着した後に固まるまで固定したり、鋸や鑿で精密に加工する際に材を固定したりするのに使われます。
|
|