A.木造住宅と現場管理

05.現場の環境マネジメント

SAREX 住環境価値向上事業協同組合(C)2012

2.環境側面と環境影響

   環境側面とは、環境と相互に影響しうる組織の活動、製品またはサービスの要素をいいます。一方環境影響とは、有害か、有益を問わず、全体的にまたは部分的に組織の活動、製品またはサービスから生じる環境に対するあらゆる変化をいいます。環境側面が原因であり、結果が環境影響ということになります。
 環境側面の抽出は、施工現場では工事別に行います。基礎工事では、根切り・地業、ベースコンクリート打設、配筋、型枠、アンカーボルト設置、コンクリート打設、コンクリート養生、型枠の解体などといった作業工程を列挙します。
 さらにコンクリート打設ならば、生コン車・ポンプ車の燃料使用、生コン車・ポンプ車からの排出ガス、ポンプ車からの騒音の発生、生コンクリートの使用、生コン車・ポンプ車の水洗いノロが下水に流れ込む可能性などの、環境側面が挙げられます。
 こうした環境側面に対して、どのような環境影響があるのか。例えば地球規模ならば、天然資源の枯渇、地球温暖化、酸性雨、オゾン層の破壊、熱帯雨林の減少、さらに地域規模ならば、大気汚染、水質汚濁、土壌・地下水の汚染、自然生態系への影響、廃棄物処分場不足、また局所規模ならば騒音・振動、粉塵、悪臭、景観・日照阻害などについて、環境影響の評価を行ってゆきます。